インポスター症候群になりやすいタイプは、その人の性格のタイプが関係しています。
まずなりやすいタイプとしては、完璧主義な性格の人です。
このようなタイプは、人から評価されたり、期待をかれられることで精神的プレッシャーが生じて、結果的に相手の思いに応えられないと実力がないと落ち込み、このような症状に陥ります。
空気を読めてしまうタイプは、周りの人の思っていることをすぐ読めてしまいます。
そのため、自分のミスで他人から評価されなくなるのではと心配ばかりし、いつも周りの人の気持ちばかり考えています。
失敗によってがっかりされてしまうと思い、成功したとしても嫌われるのではと、他人の顔色を気にしてしまいます。
その結果インポスター症候群に陥ってしまうのです。
いつも頑張って働き過ぎるタイプも陥りやすくなります。
いつも気持ちが張り過ぎて働いているので一度ミスしただけで陥ってしまう人がいます。
頑張っている人は、普段は人から褒められることに慣れているので、少しの失敗から自分に対して自信をなくしてしまうのです。
責任感の強いタイプも陥りやすくなります。
期待を裏切りたくないことから、責任感を感に度と失敗することは許されないとプレッシャーを自分にかけることでこのような症状に陥ってしまいます。
そして褒められることも嫌になってしまったりします。
周りの人は、ただ軽い励ましの言葉でも、強い期待を感じプレッシャーを受けてしまい、目立ちたくないと思い始め、いっそ自信を無くすのです。
またいつも完璧でなけれぱ、人からも評価を受けないと考えてさらに悪化していきます。
他人には気づかない失敗も、大きな失敗だと思い込んでしまうのです。